置き鍼の需要が高まっていることをご存知でしょうか?
ご自宅にいながら、自分で自分の身体をケアできる簡単なものです。
リモートワークが増え、外に出ない方でもセルフケアができる事が、人気になっている理由でしょう。
あまり知られていないものですが、おススメ度はかなり高いです。
今回はこの置き鍼を簡単に、説明させて頂きます。
置き鍼って?
そもそも置き鍼ってなに?と言う方へ、

こんなものです。笑
ピップ〇レキバンのようなシール型のものを貼るだけです。
簡単です・・・。

この真ん中についているものが鍼の役目をしてくれて、ツボやコリのある筋肉に貼ると、効果を促します。
簡単な仕組みとして、常に細胞に刺激を与える事で(真ん中の鍼の役目をしてくれるものが皮膚に触れるため)、血液や細胞に働きかける事が大きいです。
細かい仕組みは、人の受容器(細胞)の仕組みですが今回は割愛します。
人の健康の基本は循環です。
水槽でイメージすると分かりやすいと思いますが、水も流れがないと汚れていきます。常にフィルターが働いてるので水のきれいな状態が保てるのです。
人は、腎臓や肝臓があり、常に毒素や老廃物をなくすように働きます。
この働きを止めないように巡らせるのを手助けしているのです。
元々ある自身の力を使い、ワンランク上のセルフケアにおススメです!
ただ、コリの強い所に貼るのも良いですが、人によって適したツボに貼ると更に大きい効果を発揮します。
お悩みなどがある場合公式ラインから無料相談を行っております!

※お問い合わせをクリックすると公式ライン追加ページへ飛びます。
また、会員制のオンラインサロンにてツボの情報や、細かな指導も行っております。
こちらも併せてご利用くださいね。
楽天の通販などでも簡単に購入できるので、気なる人はぜひ1度お試しください!
